たまプラーザのパーソナルジム|【公式】BEYONDたまプラーザ店

腸からキレイに、強くなる!パーソナルトレーナーが語る腸活の効果とは

最終更新日:2025年8月19日

みなさん、こんにちは!

本日も元気にブログ投稿をして行きます!!

ぜひご覧ください!

著者

片谷 翔紀

【受賞歴】

2022年 マッスルゲート 奈良大会 優勝

2022年 ゴールドジム ジャパンカップ🇯🇵 3位

posing men

パーソナルジムBEYONDたまプラーザ店、トレーナーの片谷です。

今回は、多くの方が悩まれている「便秘」「肌荒れ」「ぽっこりお腹」といった不調に深く関係する、“腸活”の重要性についてお伝えします。

健康やダイエットのカギを握るのは、実は“腸”かもしれません。

腸活とは?

腸活

「腸活」とは、腸内環境を整えることを目的とした生活習慣のことです。

腸内には約100兆個の腸内細菌が存在し、善玉菌・悪玉菌・日和見菌と呼ばれる菌たちがバランスを保っています。

このバランスが崩れると、免疫力の低下、便秘、肌荒れ、肥満、そしてメンタルの不調まで、さまざまなトラブルが起こりやすくなります。

腸は「第二の脳」とも呼ばれ、自律神経やホルモンの働きにも大きな影響を与えています。

腸が乱れると、体だけでなく心のバランスまで崩れてしまうこともあるのです。

また、最近の研究では、腸内細菌がセロトニン(幸福ホルモン)やドーパミンの分泌にも関係していると分かってきました。

つまり、腸を整えることは「心の健康」にも直結しているということなんです。

腸内環境が乱れる原因

腸内環境

腸内環境は、私たちの毎日の生活習慣や食事の選び方に大きく影響を受けます。

以下のような要因が重なることで、腸内の善玉菌が減り、悪玉菌が優位になることでバランスが崩れてしまいます。

  • 加工食品や糖質の摂りすぎ:ファストフードやスナック菓子、清涼飲料水などに含まれる添加物や人工甘味料は、腸内細菌に悪影響を与えます。糖質の過剰摂取は悪玉菌のエサになりやすく、腸内環境を乱します。

  • 食物繊維不足:野菜や海藻、豆類をあまり食べない食生活では、善玉菌のエサとなる食物繊維が不足し、腸内で菌が活発に働けません。便通の悪化にもつながります。

  • 睡眠不足:睡眠は腸内環境のリズムにも関わります。睡眠の質が悪いと自律神経の乱れにつながり、腸の動きも悪くなります。

  • 運動不足:軽い運動は腸のぜん動運動を助け、便通を促す効果があります。長時間座りっぱなしの生活が続くと、腸の動きも鈍くなりがちです。

  • ストレス過多:強いストレスは腸の動きを直接低下させ、便秘や下痢を引き起こします。さらにストレスホルモンの影響で腸内の悪玉菌が増えやすくなるとも言われています。

  • 抗生物質の長期使用:抗生物質は体内の悪い菌だけでなく、善玉菌も同時に殺してしまいます。服用後は腸内の菌バランスが崩れやすく、特に長期的に使用している場合は注意が必要です。

特に、たまプラーザ周辺のような忙しい都市生活では、ストレスや外食、コンビニ食が続く方も多いのではないでしょうか。

「なんとなく体調が優れない」「寝ても疲れがとれない」「最近お腹の調子が悪い」 そういったサインは、腸内環境の乱れが原因かもしれません。

腸を整えると得られるメリット

腸活によって期待できる効果はたくさんあります。

  1. 便通改善・お腹スッキリ
  2. 脂肪が燃えやすくなる(代謝UP)
  3. 美肌効果(吹き出物や乾燥の改善)
  4. 免疫力の向上(風邪をひきにくくなる)
  5. メンタルの安定(ストレスへの耐性UP)
  6. 栄養の吸収力が上がる(食事の効果を高める)
  7. ホルモンバランスの調整

腸を整えることは、見た目や体型だけでなく、「調子がいい日」を増やすことにもつながります。 そしてそれが、運動の効果を最大限に発揮する土台になります。

BEYONDたまプラーザでの腸活サポート

当ジムでは、トレーニングだけでなく腸活にも注目しています。

なぜなら「栄養が吸収される場所=腸」だからです。

いくらバランスよく食事をしても、腸の状態が悪ければ栄養を吸収できません。

そのため、腸の働きを整える食事提案やライフスタイル改善のアドバイスも行っています。

たとえば、以下のようなサポートが可能です。

  • 食事内容の添削(LINEなどでサポート)
  • 発酵食品や食物繊維の摂り方アドバイス
  • ストレスケアの方法(呼吸法や軽い運動など)
  • 睡眠の質を高める生活習慣の工夫

腸を整えることで、日々のトレーニング効果が格段に高まります。

腸活におすすめの食材

腸内の善玉菌を増やすには、次のような食材を意識して摂るのがポイントです。

  • 発酵食品:納豆、キムチ、味噌、ヨーグルト、ぬか漬けなど
  • 水溶性食物繊維:わかめ、昆布、オクラ、モロヘイヤ、もち麦、里芋など
  • オリゴ糖:バナナ、玉ねぎ、ごぼう、大豆製品、きなこ など
  • 水分:1日1.5〜2Lを目安に(常温・白湯が特におすすめ)

簡単な腸活メニューとしては、

  • 納豆+キムチ+玄米ご飯
  • バナナ+無糖ヨーグルト+きなこ
  • わかめと豆腐の味噌汁
  • もち麦入りのスープやサラダ など、毎日の食事に少しずつ取り入れていくのがおすすめです。

最後に:腸を整えて“理想の体”と“快適な毎日”を

腸活は1日や2日で劇的に変わるものではありませんが、 毎日の積み重ねによって確実に体と心に変化が現れます。

ダイエットがうまくいかない方、肌の不調に悩んでいる方、なんとなく疲れやすい方—— ぜひ一度「腸」を見直してみませんか?

BEYONDたまプラーザ店では、トレーニング+腸活で、内側から整った身体づくりをサポートしています。 ご相談だけでもOKですので、気軽にご来店・お問い合わせください!

あなたの“理想のコンディション”を一緒に目指しましょう!

BEYONDたまプラーザ店 公式LINEはこちら

BEYONDたまプラーザ店 公式LINEはこちら⬇️

https://lin.ee/L9Fi70n

BEYONDたまプラーザ店 mapはこちら

⬇️

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 045・507・5067 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP