【腸と向き合う酵素習慣】ハーブザイム113の3種を徹底解説|プレーン・オラック・ジンジャーの違いとは?
BLOG
2025 / 06 / 24
最終更新日:2025年6月24日
みなさんこんにちは!
BEYONDたまプラーザ店トレーナーの佐藤です!
最近お客様から「なんとなく不調」「疲れやすい」「お腹の調子がイマイチ」といったご相談を受けます💡
実はこれらの原因、腸内環境や代謝に関係しているケースが多いんです!
そこで今回は、腸や代謝をサポートしてくれる酵素ドリンク【ハーブザイム113 グランプロ】の3種類について、それぞれの違いや選び方を解説していきます!
「どれを選べばいいの?」「味って違うの?」と迷っている方は、この記事を最後まで読んでいただけますと幸いです✨
目次
🧪 ハーブザイム113とは?
ハーブザイム113は、野菜・果物・海藻・きのこ・穀物など、113種類の植物素材を植物性乳酸菌で長期間発酵・熟成させた酵素飲料です💡
日々の食事や加齢によって低下しがちな酵素を外から補い、内側から整えることを目的に開発された、アイテムです🍾
体づくりのプロであるアスリートや、ファスティングを取り入れている方々にも支持されており、「体の内側から整える」という健康習慣を始めるのに最適な一歩となる存在です✨
🔍 そもそも、なぜ酵素が必要なの?
酵素は「消化」と「代謝」をサポートする役割を担っていますが、以下のような生活習慣で体内酵素は減少してしまいます!
- 食生活の乱れ
- ストレス
- 加齢
- 睡眠不足
さらに酵素が足りないと、こんな不調が体に現れてしまいます、、、
- 食後の消化が重くなる
- 朝起きてもスッキリしない
- 肌のトーンが落ちる
- 運動しても結果が出づらい
つまり、なんとなく不調の正体は”酵素不足”かも?というわけです💡
酵素は、体内で自ら生成される「潜在酵素」と、食べ物などから摂取する「食物酵素」の2種類に分かれます!
現代の忙しいライフスタイルでは、どうしても外から補う「食物酵素」が不足しがちです。
そのため、酵素ドリンクのようなアイテムを取り入れることで、体の機能をサポートし、本来のリズムを取り戻すことが期待できるのです✨
🌿 フレーバー別の特徴とおすすめタイプ
▶ プレーン(緑ラベル)
甘酸っぱい梅ジュースのような味で、初心者にも飲みやすいタイプです!
おすすめな方
- 食生活が不規則な方
- 酵素ドリンクが初めての方
- ファスティングを始めたい方
“迷ったらこれ!”というくらい、クセがなく続けやすいのが魅力です✨
ハーブザイムの中で最もスタンダードなので、ご家族の方で取り入れるのにも向いています!
お子様にも抵抗感が少ないので、家族の健康習慣として活用していただくのもアリです⭕️
▶ オラック(ORAC)|紫ラベル
抗酸化力に着目したモデルでベリー系の味で、ポリフェノールが豊富に含まれています!
おすすめな方
- 肌の調子が不安定な方
- 紫外線やストレスが多い生活の方
- 年齢による体調の変化を感じている方
“美容・アンチエイジング志向”の方にぴったりです✨
ORAC(オラック)とは「酸化還元能力」のことで、体をサビつきから守る力の指標のことです!
ポリフェノールやアントシアニンなどの植物由来成分が、日常的なダメージに働きかけます💡
▶ ジンジャー|橙ラベル
生姜のピリッとした風味で、体を内側から温めてくれるのが特徴です!
おすすめな方
- 冷え性の方
- 朝が苦手な方
- むくみが気になる方
僕自身も飲んでいますが、飲んだ直後に生姜独特の「ポカポカする感覚」がすぐに感じられるため
“体感重視”の方にとても人気で冬場や運動前にもおすすめです🙆
また、朝起きてすぐの一杯として飲むことで、体の目覚めをサポートしてくれると実感される方も多く、「朝のめぐりケア」に重宝されています✨
📖 飲み方と取り入れ方のコツ
- 1日あたり20〜30mlを目安に、水で5倍に希釈
- 朝の空腹時に飲むのが吸収面でベスト
- 炭酸水やお湯割りもOK!
- ファスティング利用時は、専用のプログラムと併用
甘さや風味がしっかりしているので、ジュース感覚で続けやすいのが魅力です✨
冷蔵庫で保存することで品質を保ちやすく、毎日の習慣として冷たい水やぬるま湯で手軽に楽しめますし、ヨーグルトにかけたり、スムージーに加えるアレンジも人気です✨
💡 どれを選べばいい?早見表でチェック!
フレーバー | 特徴 | 向いている人 |
---|---|---|
プレーン | ベーシックでクセがない | 初心者・毎日習慣にしたい人 |
オラック | 抗酸化・美容重視 | 肌やストレス対策したい人 |
ジンジャー | 体を温める・巡りサポート | 冷え・むくみ・朝活したい人 |
🏋️♀️ BEYONDたまプラーザ店なら、生活改善もサポート!
BEYONDたまプラーザ店では、ただトレーニングや栄養の話だけでなく、こうした日々の体内リズムや腸内環境の整え方までサポートしています💡
- 食事指導に酵素習慣を取り入れた提案も可能
- 自分に合った選び方を、実際に試飲しながらご相談OK!
普段の食事の中で取り入れやすい発酵ドリンクや酵素習慣についてのアドバイスを行なっています!
たまプラーザ駅から徒歩2分!
駅チカで通いやすく、初心者の方にも「通いやすい」と好評です✨
📩 ご予約・お問い合わせはこちら
▶ https://line.me/R/ti/p/%40358efbcd
🎁 まとめ|体の内側と向き合う時間、持てていますか?
「最近、なんとなく調子が出ない」「年々疲れが抜けにくくなった」
そんなときこそ、“腸”や“酵素”に注目してみてください!
ハーブザイム113は、飲むだけで魔法のように変わるものではありませんが、生活習慣の見直しや運動・栄養の質を高めるための強力なサポーターになる心強い味方です💪
酵素ドリンクは、ただの健康トレンドではなく、日々のリズムを整えるための「きっかけ」となります!
もし、「これから何か始めてみたい」と思っているなら、まずは一歩として取り入れてみるのもおすすめです✨
BEYONDたまプラーザ店でも、お取り扱いがございますので、
「知識だけでももっと得たい!」という方でもお気軽にご相談ください🌱