⻘葉のパーソナルジム|【公式】BEYONDたまプラーザ店

初心者の方必見!パーソナルトレーニングの最適な頻度とプロに頼るメリットとは?

最終更新日:2025年4月8日

personal training

みなさんこんにちは!

BEYONDたまプラーザ店トレーナーの佐藤です!

今回は

「パーソナルトレーニングを受けてみたいけど、どれくらいの頻度で通えば効果が出るの?」

という疑問を持つ方に向けて

「目的別の最適な頻度」と「パーソナルトレーニングをお勧めする理由」について発信していきます💡

トレーニングをしたいという方がいる場合、その「目的」「ゴール」は様々なものがあるかと思います✨

そのゴールに最短距離で近づくためには、目的に合わせた通い方=頻度がとても重要となってきます☝️

ここでは、目的に合わせた最適な頻度について解説していきます💡

体重と脂肪を落としながらも、引き締まった体を目指したいという方は、

「週1〜週2回」の頻度がおすすめです!

週1回からでも筋肉に適度に刺激を加えることによって

筋肉が成長していき、基礎代謝の向上が見込めます💡

さらに基礎代謝が上がることによって、脂肪がつきにくく痩せやすい体となり

引き締まった体型も目指していくことができます!

怪我の観点からも見ても、週2回ほどであれば関節などにも負担がかかりづらく

継続しやすいというメリットも挙げられます✨

引き締まった体型を維持しながらも、筋肉のある体を目指す場合は

「週2〜3回」の頻度が理想的です💡

筋肉量を増やす場合は原則的に

消費カロリー<摂取カロリーの状態になることで成長していきます!

ただし、ただ消費カロリーを上回る食事をしていても、トレーニングにより筋肉に

大きな刺激を定期的に加えていかないと大幅な筋量UPは望むことができません!

それどころか多くカロリーを摂取しているため、トレーニングをしていないと

そのまま脂肪になってしまうリスクもあります💡

よって、強度確保&定期的な筋肉への刺激の観点から

週2〜3回が理想的ということになります!

筋肉とカロリーの話が出てきたので、

「カロリーと筋肉の関係」について少しお話をさせていただきます!

カロリーと筋肉の関係は、筋肉を「増やす」「減らさない」かという観点で

非常に重要です💡

筋肉を作るにはトレーニングだけでなく「エネルギー源となるともの」が必要と

なってきます!

そのエネルギー源となるものこそが「カロリー」です!

このカロリーの1日の摂取量が

消費カロリー<摂取カロリーの状態にすることによって、

筋肉増量が見込めるということになります💡

ダイエット中などで、摂取カロリーを減らし過ぎてしまい、

極端な消費カロリー>摂取カロリの状態が続いてしまうと、

体は筋肉を分解してエネルギー源にしようとします(特にタンパク質が不足している場合)

その結果、筋肉量が減ってしまい、基礎代謝が落ちて痩せにくいという悪循環に陥ってしま

います!

なので、カロリーを設定をするときは、

三大栄養素のバランスであるPFCバランスを適正な範囲内に収めつつ、

・筋肉を増やしたい増量期は、オーバーカロリー

・体を引き締めて痩せていきたい減量期は、少しのアンダーカロリーで脂肪を落としつつ

筋肉を維持していく

ということを意識していくと良いでしょう✨

とにかく運動の習慣をつけたい、姿勢を改善したい、肩こりを・腰痛を予防したいという方は

「週1回または隔週」のパーソナルトレーニングがおすすめです!

健康維持・運動不足解消が目的の方にとって、運動、トレーニングをするという行為は

週に1回であっても大きな負荷をかけることができます!

特に運動経験が浅い人ほど体感しやすく、トレーニングの上達スピードが早いです!

なぜ、運動経験が浅い人ほどトレーニングの上達スピードが早いのか?

主に3つの理由が考えられます!

運動初心者の方は、最初の段階では筋肉が大きくなるというよりは

「筋肉をうまく使えるようになる」ことで大きな成長が見込めます!

これは「神経系の適応」と呼ばれ、脳から筋肉への命令がスムーズになり、

動きが効率的になる現象です💡

つまり「筋肉を動かすコツ」を体が覚えるだけで

扱える重量やフォームがよくなっていくという理屈です✨

筋トレ初心者の方はトレーニングを始めたばかりの段階で、

筋肉とって全ての刺激が「新しい経験したことのない刺激」になるので

身体が急速に適応しようと反応が強く出ます💡

この初期段階では、

・筋繊維の動員効率が上がる(多くの筋肉が動員されるようになる)

・エネルギーの使い方が上手くなる(代謝の効率アップ)

・体内での筋合成シグナルが急上昇する(筋肉が育ちやすい)

といった現象が起きやすくなります✨

運動初心者の方は、一見すると「未経験だから不利」と思われがちですが、

実はその「白紙」の状態がフォーム取得において大きなメリットになります!

運動経験者の中には、これまで自己流でトレーニングしてきた人や、

独学でYouTubeなどを見ながら動いていた人も少ないかとおもいます!

その結果、知らず知らずのうちに間違ったフォームや体の使い方のクセが染み付いて

しまっていることが多いのです☝️

一度染み付いたクセを修正するのは意外と大変で、

場合によっては筋バランスの崩れや怪我の原因にもなってしまいます💡

一方で、初心者はまだそういった「癖のついた悪い動き」が少ないため、正しい動きをゼロから覚えることができます!

そういったことからも、運動初心者の方はトレーニング上達のスピードが早いといえます!

a woman training

ここまで、トレーニングをする頻度についてお話をしましたが

ここからいざトレーニングをするとなった場合に

・自己流でトレーニングを進めていく

・パーソナルトレーナーと二人三脚で進めていく

という2つの選択肢ができます💡

ここでは、その2つのトレーニング方法の特徴ついてお話をしていきます!

自己流トレーニングは、YouTubeやSNSなどを参考にして、

自分なりにトレーニングメニューを組み立てて実践するスタイルのことすが、

ジムに通ってウエイトトレーニングをすることはもちろん、

自宅で筋トレや体幹トレーニングを使った運送をしたりと

とにかく「自分の判断で進めていく」やり方が特徴です💡

まず、自己流の一番の強みは、コストがかからないという点です!

ジムの月会費さえ払っていれば、追加料金なしで自由にトレーニングができますし、

自宅トレーニングなら完全無料で始めることも可能です✨

そのほかにも、

スケジュール調整をしやすいという点も挙げられます!

自分がしたいと思ったタイミングでジムに行ったり、今日はこの予定があるから行けない

というような事態でも柔軟に対応できるのがメリットとしてあります✨

一方で、自己流にはデメリットもあります💡

最も多いのが「フォームが間違っている」こと

見よう見まねでトレーニングをしていると、一見正しいフォームでやっているように見えても

実際には筋肉に正しく負荷をかけることができていなく、効果を感じづらくなるパターンはよく見かけます!

さらに、負荷や回数設定を間違えてしまうと、効果が薄いどころか、逆に怪我をする可能性も出てきてしまいます☝️

また、初心者の方が1人でトレーニングを始めようとすると、

モチベーションが維持しづらく、継続が難しいという点もデメリットの1つとして

挙げられます💡

パーソナルトレーニングは、プロのトレーナーがマンツーマンでトレーニングしてくれる

スタイルですが、体力や目標、運動歴、体型の特徴などを踏まえて、

完全オーダーメイドのメニューを作成し、1回ごとに適切な内容を調整しながら進めていきます!

さらにトレーニング内容だけでなく、食事や睡眠、日常生活についてのヒアリングも

行いながら進めていくことで、体づくりをトータルでサポートすることが可能です🙆

まずメリットとして「最短で結果を出せる」ということが挙げられます💡

自己流だと遠回りしてしまいがちなトレーニングも、パソナルトレーニングであれば客観的にみて必要なアプローチを的確に指導することができおるので、無駄がなく、効率的に体が変化していきます✨

また、フォームを細かくチェックするため、怪我のリスクが極端に少ないこと

安心できるポイントです!

さらに、定期的にパーソナルトレーナーと顔を合わせることで、モチベーションの維持がしやすく、継続率が高いのも魅力的な点です!

一方で、パーソナルトレーニングは、料金が自己流と比べてかかってしまうこと

デメリットとして挙げられます💡

ただし、その分の価値を成果や時間効率で回収できると考えれば、

コストパフォーマンスも高いともいえます☝️

また、スケジュールの調整が必要だったり、トレーナーとの相性に左右される面もあります!

なので、自分に合ったトレーナーを選ぶことが、成功のカギとなります🗝️

a woman

トレーニングは、人それぞれ体の状態や目標が異なるからこそ、

「自分に合ったやり方」を見つけることが成果を出す上で大切になってきます💡

ただ、その最適なやり方を自力で見つけ出すのは、特に初心者の方こそ難しいかもしれません!

このようにトレーニングは、「最短」「成果」を重要視する方が多いからこそ

「パーソナルトレーニング」をお勧めしたいです✨

これまでお伝えしてきたように、自己流にも良さはありますが、

効率や継続性、安全性を考えると、トレーニングを受ける際にかかる価格以上の価値

パーソナルトレーニングにはあります!

ご自身でトレーニングをされていて、

・自分のペースでゆっくりとでもいいからトレーニングをしたい方

・目標を立てているという訳ではなく、純粋にトレーニングをするのが楽しい方

については、これまでのトレーニングを継続していただき、

今後どこかでトレーニングに躓いた時や疑問を解消したいといった際に

こういった「選択肢」があるということを覚えていただければと思います😊

BEYONDたまプラーザ店 公式LINEはこちら

友だち追加

BEYONDたまプラーザ店 Instagramはこちら

佐藤 昌希 (MASAKI SATO)

BEYONDトレーナースクール卒業

BEYONDたまプラーザ店所属

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 045・507・5067 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
このサイト経由のお問い合わせで 入会金50,000円が無料
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP