パーソナルジムはいつまで続けるべき?効果的な期間と続け方をトレーナーが解説!
BLOG
2025 / 07 / 18
最終更新日:2025年7月18日
パーソナルジムBEYONDたまプラーザ店、トレーナーの片谷です。
目次
著者
片谷 翔紀
【受賞歴】
2022年 マッスルゲート 奈良大会 優勝
2022年 ゴールドジム ジャパンカップ🇯🇵 3位
「パーソナルトレーニングって、いつまで続けるべきなんですか?」 これは当ジムでもよくいただくご質問のひとつです。
答えを先にお伝えするなら、 パーソナルトレーニングは “一生を通じて目的に合わせて継続できるもの” です。
もちろん、ある目標(例:3ヶ月で-5kg)を達成した後に”卒業”するのもOK。 でも、パーソナルトレーニングの本当の価値は、「筋肉を育てる」「健康を守る」「未来の自分をデザインする」こと。
今回は、将来の健康・ダイエット・筋力維持という3つの観点から、「なぜ、どのようにパーソナルトレーニングを続けていくべきか?」を、たまプラーザにお住まいの皆さまに向けてお届けします。
年齢とともに変わる身体、変わらない“運動の価値”
● 30代から落ち始める筋肉量 人の筋肉量は30代を境に年々0.5~1%ずつ減少していくといわれています。 つまり、何もしなければ誰でも年齢とともに代謝が落ち、太りやすく、疲れやすい体になっていくのです。
● ダイエットは“習慣づくり”が鍵 3ヶ月で-5kgも素晴らしい目標ですが、それを維持するには”運動の習慣化”が必要です。筋肉を維持することは、リバウンドを防ぎ、太りにくい体質を作るために不可欠です。
● 健康寿命を伸ばす“筋トレ” 糖尿病・高血圧・骨粗しょう症…これらの生活習慣病の予防にも筋力維持が効果的です。特に脚の筋力は転倒や寝たきりを防ぐ鍵。”今のトレーニング”は”未来の自立した生活”を守るための準備でもあります。
ライフステージ別:パーソナルトレーニングの目的
年代 | 主な目的 | 得られる効果 |
---|---|---|
20〜30代 | ボディメイク・代謝アップ | 見た目改善、自信、習慣化 |
30〜40代 | 産後リカバリー・不調改善 | 骨盤調整、体力回復、姿勢改善 |
40〜50代 | 健康維持・ダイエット | 内臓脂肪減、血圧安定、肩腰痛予防 |
60代〜 | フレイル・転倒予防 | 筋力維持、趣味の継続、生活自立 |
人生のステージに応じて、パーソナルトレーニングの目的も変化していきます。 BEYONDたまプラーザ店では、お一人おひとりの身体の状態・生活環境に合わせて柔軟にプログラムを調整しています。
ステージごとに細分化してお伝えいたします!
① 20代:見た目の改善・基礎作り
20代は基礎代謝も高く、身体が変わりやすい時期。パーソナルトレーニングの目的は「引き締め」「ボディメイク」「姿勢改善」など、見た目の変化が中心です。また、今後の運動習慣や健康リテラシーの土台を築く重要な時期でもあります
② 30代:体力の維持と健康習慣の定着
仕事や家庭などで忙しくなり、運動不足になりがちな30代。目的は「体力維持」「ストレス発散」「肩こり・腰痛対策」など、実用的な身体づくりにシフト。特に出産後の女性には産後ケアとして骨盤調整や体型回復も人気です。
③ 40代:代謝の低下と体型変化に対応
代謝が下がりやすく、内臓脂肪や中年太りが気になる40代。目的は「内臓脂肪の減少」「ホルモンバランスの維持」「生活習慣病予防」。筋力低下や姿勢の崩れにも対応するため、筋トレとストレッチの両立が重要です。
④ 50代:健康寿命を延ばすための土台作り
筋力と柔軟性が低下し始める時期。トレーニングの目的は「筋力の維持」「関節の可動域改善」「ケガの予防」。骨粗しょう症やロコモティブシンドローム(運動器症候群)を意識したメニューも効果的です。
⑤ 60代以上:自立した生活の継続と介護予防
将来の介護リスクを下げるためのトレーニングがメインに。目的は「転倒予防」「バランス能力の向上」「日常動作の維持」。安全性を重視しつつ、無理のない範囲での筋トレやリズム運動が効果的です。
ライフステージによって「身体の悩み」や「運動の目的」は大きく変わります。年齢や生活背景に応じたパーソナルトレーニングを選ぶことで、より長く健康で、活力ある日常を手に入れることができます。
あなたの今のライフステージに合った最適なアプローチを、ぜひ見つけてみてください。
筋肉をつけることで得られる6つのメリット
- 基礎代謝が上がり、太りにくくなる
- 姿勢改善で疲れにくく、美しい立ち姿に
- 血糖・血圧・コレステロールのコントロール
- 睡眠の質が上がる
- メンタルが安定し、自信がつく
- 生活のパフォーマンス(集中力・持久力)向上
日常生活で“できること”が増えると、自信や幸福感も自然と高まります。 筋肉は、ただの見た目を変えるためのものではなく、人生そのものの質を底上げする存在なのです。
こちらも詳しく見ていきましょう!
① 基礎代謝が上がり、太りにくくなる
筋肉量が増えることで、何もしなくても消費するカロリー=基礎代謝が向上します。
これにより「太りにくい体質」に近づき、リバウンドしにくくなるのが大きなメリット。さらに血糖や脂肪の処理も効率的になるため、ダイエットだけでなく健康維持にも効果的です。
② 姿勢改善で疲れにくく、美しい立ち姿に
猫背や反り腰などの姿勢の乱れは、肩こりや腰痛、疲労感の原因に。
正しい姿勢をキープできるようになると、体への余計な負担が減り、1日を通して疲れにくくなります。また、背筋が伸びることで見た目の印象もアップし、「美しい立ち姿」や「自信のあるオーラ」が自然と出るようになります。
③ 血糖・血圧・コレステロールのコントロール
運動によりインスリンの感受性が高まるため、血糖値の安定化に効果的。
また、継続的なトレーニングは血管の柔軟性を保ち、血圧の安定や中性脂肪・LDL(悪玉)コレステロールの低下を促します。生活習慣病の予防・改善にも直結する重要なポイントです。
④ 睡眠の質が上がる
適度な運動により、交感神経と副交感神経のバランスが整います。
その結果、「寝つきが良くなる」「深く眠れる」「夜中に目が覚めにくくなる」といった良質な睡眠が実現。特にストレスやスマホ疲れで睡眠が浅くなっている現代人には大きなメリットです。
⑤ メンタルが安定し、自信がつく
運動によって脳内に「セロトニン」「ドーパミン」などの幸せホルモンが分泌され、気分が前向きに。
また、継続的なトレーニングで身体が変化すると「達成感」や「自己肯定感」が高まり、自信がつきやすくなります。仕事や人間関係にも良い影響を与える、大きな内面的メリットです。
⑥ 生活のパフォーマンス(集中力・持久力)向上
運動によって脳への血流が増え、集中力や判断力が高まります。
さらに、心肺機能や筋持久力の向上により、日中の活動量が増えても疲れにくく、効率的に動けるように。家事や仕事、育児まで「前より楽に感じる」ようになったという声も多いです。
たまプラーザという街とトレーニングの相性
たまプラーザ駅周辺は、公園も多く、落ち着いた住宅街が広がる健康志向の高いエリアです。 朝の出勤前やお子様の送迎後、買い物ついでにパーソナルトレーニングを取り入れる方が増えています。
実際、当ジムにはたまプラーザ、美しが丘、あざみ野、鷺沼エリアから通われている方が多く、皆さま継続的にトレーニングを習慣にしています。
たまプラーザは横浜市青葉区に位置する、美しい街並みと自然が調和したエリアです。
洗練された雰囲気と治安の良さから、ファミリー層や健康志向の高い方に人気のある街でもあります。実はこのたまプラーザ、パーソナルトレーニングとの相性がとても良い街なのです。
その理由を地形や生活環境の視点からご紹介します。
まず特筆すべきは、たまプラーザには坂道が非常に多いという特徴です。
駅から少し歩くだけで、高低差のある道が多く見られます。
日常生活の中での移動がすでに軽い運動になっているという点は、他のフラットな地域と比べても大きなメリットです。
階段や坂道を使ったウォーキングやジョギングは、下半身の筋力アップや心肺機能の強化にも効果的。日々の生活の中に自然と「トレーニング要素」が組み込まれていると言えるでしょう。
また、たまプラーザには大小さまざまな公園や緑道が点在しており、屋外での軽い運動やリフレッシュにも最適です。
たとえば、美しが丘公園や元石川の緑道などは、子ども連れでも利用しやすく、自然に囲まれながら体を動かすことができます。
こうした開放的な環境は、運動習慣を無理なく続けるためのモチベーションにもつながります。
一方で、坂が多いということは「膝や腰に負担がかかりやすい」という一面もあります。
特に長年運動不足だった方や、体重が気になる方にとっては、関節の使い方に注意が必要です。
だからこそ、正しいフォームや体の使い方を学べるパーソナルトレーニングの重要性が増してきます。
無理のない範囲で筋力や柔軟性を身につけることで、坂道の多いたまプラーザでも「疲れにくい」「ケガをしにくい」身体を作ることができます。
さらに、駅周辺にはフィットネスやヨガスタジオ、パーソナルジムなどが点在し、健康意識の高い街としての一面も。
都心ほど混雑せず、落ち着いた雰囲気の中で自分のペースでトレーニングに取り組める点も、たまプラーザの魅力のひとつです。
「いつまでやるべきか?」から「どう続けるか?」へ
パーソナルトレーニングは一時的な手段ではなく、“一生ものの健康投資”です。
ずっと週2回で通う方もいれば、数ヶ月集中して学び、その後は月1回のメンテナンスに移行する方もいます。 「いつまでやるべきか?」と考えるよりも、 「今の私に必要なサポートを、どう賢く取り入れていくか?」が本質です。
なぜなら、正しいフォーム・効果的なメニュー・自分に合った食事法を学ぶことができ、それは一度身につければ一生役立つ「知識」と「習慣」になるからです!
自己流のトレーニングでは気づけない体の癖や弱点も、専門家の指導を受けることで改善できます。また、トレーニングの成果は見た目だけでなく、疲れにくさ・睡眠の質・集中力・メンタルの安定など、生活全体の質を引き上げてくれます。
年齢を重ねても自分の足で歩き、好きなことを楽しむためには、今のうちから“正しく動ける身体”を作ることが重要です。
だからこそ、パーソナルトレーニングは未来の自分への最良の投資なのです!
最後に:未来の自分への贈りものを、今から
5年後、10年後の自分が、 「今パーソナルトレーニングを始めておいて良かった」と思えるような選択をしてみませんか?
BEYONDたまプラーザ店では、 身体だけでなく、心と生活の質まで変えていくサポートを行っています。
ご興味のある方は、ぜひ一度体験トレーニングにお越しください。 たまプラーザ駅から徒歩2分。
お会いできる日を楽しみにしています。
体験実施中!
BEYONDたまプラーザ店 公式LINEはこちら⬇️
BEYONDたまプラーザ店 mapはこちら
⬇️