たまプラーザのパーソナルジム|【公式】BEYONDたまプラーザ店

未病を防ぐ。パーソナルトレーナーが伝える健康維持の新常識

最終更新日:2025年7月25日

パーソナルジムBEYONDたまプラーザ店、トレーナーの片谷です。

著者

片谷 翔紀

【受賞歴】

2022年 マッスルゲート 奈良大会 優勝

2022年 ゴールドジム ジャパンカップ🇯🇵 3位

posing men

今回は「健康診断で引っかからないための体づくりとサプリメント活用」について、具体的かつ実践的な視点からお伝えします。年に一度の健康診断を不安なく迎えられる体調管理法を、運動・食事・サプリの3軸で解説していきます。

健康診断で引っかかる人の共通点とは?

Health checkup

毎年の健康診断で「脂質異常症」「血糖値の上昇」「肝機能の数値が高め」など、いわゆる“生活習慣病の予兆”で要注意判定を受ける方が増えています。特に、以下のような生活習慣がリスク要因です。

  • 運動不足(週1回以下の運動)
  • 遅い時間の食事や間食
  • アルコールの頻度が高い
  • 睡眠の質が低い
  • ストレスが多く、リフレッシュできていない

これらはどれか1つでも当てはまると、血液検査や体重、血圧などに影響を及ぼす可能性があります。特に、筋肉量が少なく代謝が落ちている方は、体重はそれほど増えていなくても内臓脂肪や中性脂肪が高くなる傾向があります。

健康診断は、単なる“チェック”ではなく、「今のライフスタイルの通知表」でもあります。これを機に、日常の習慣を見直すことが重要です。

生活リズムの乱れ

  • 特に「睡眠時間が不規則」「夜型生活」の人は、ホルモンバランスが崩れやすく、インスリンの感受性や代謝が低下します。これが血糖値や中性脂肪、体脂肪の増加につながることも。

朝食を抜く習慣

  • 朝食を抜くと昼食後の血糖値スパイク(急上昇)が起こりやすくなり、糖尿病予備軍の状態になる人も少なくありません。また、代謝のリズムも乱れやすくなります。

内臓脂肪型肥満の見逃し

  • 体重は標準でもお腹まわりが出ている(=隠れ肥満)タイプは要注意。ウエスト周囲径が男性85cm、女性90cmを超えるとメタボリスクが高まります。

栄養の偏り(特にビタミン・ミネラル不足)

  • 忙しさから炭水化物中心の食事に偏ると、B群・亜鉛・マグネシウムなど代謝に関わる栄養素が不足し、血糖や脂質代謝に悪影響を及ぼします。

健康診断前だけ“帳尻合わせ”をする傾向

  • 前日にだけ野菜を食べたり、断食したりする人もいますが、これは一時的な数値改善にすぎず、根本の生活習慣の乱れは見逃されません。

健康維持に必要な運動と食事の整え方

food and workout

健康診断で良好な数値を維持するためにまず取り組むべきなのが、「適度な運動」と「血糖・脂質を安定させる食事」です。

◎運動のポイント:

  • 週2〜3回の筋力トレーニング(大筋群:脚・胸・背中)
  • 週1〜2回の有酸素運動(ウォーキング・軽いランなど)
  • 毎日のストレッチや深呼吸などのリカバリー習慣

筋トレによって筋肉量が増えると、基礎代謝が上がり、血糖や中性脂肪がコントロールしやすくなります。有酸素運動は血流改善や内臓脂肪の燃焼に効果的です。

◎食事のポイント:

  • 血糖値を安定させるために「高タンパク・低GI食品」を中心に
  • 炭水化物は玄米やオートミールなどの“複合炭水化物”で摂取
  • 油は良質な脂(オリーブオイル・魚油・アボカド)を選ぶ
  • 野菜・海藻・きのこ類で食物繊維をしっかり摂る
  • アルコールは週2日以上の休肝日を

また、暴飲暴食のリセットに「腸活」を取り入れるのもおすすめです。腸の状態が整えば、栄養の吸収効率が高まり、免疫力も向上します。

サプリメントの活用で“未病”を防ぐ

普段の食生活ではカバーしきれない栄養素を、サプリメントで補うのは非常に有効です。特に健康診断で見られる数値に影響する以下の栄養素は、意識して取り入れたいところです。

◎よく使われるおすすめサプリ:

1. マルチビタミン・ミネラル

  • 食事だけでは不足しやすいビタミンB群・亜鉛・マグネシウムを含む
  • 肝機能や糖代謝、免疫機能をサポート

2. オメガ3脂肪酸(EPA/DHA)

  • 中性脂肪を下げる
  • 血流改善や脳機能の向上にも効果的

3. プロバイオティクス(乳酸菌・ビフィズス菌)

  • 腸内環境を整え、便通改善や免疫強化につながる

4. ビタミンD

  • 骨の健康維持とともに、免疫力を支える
  • 不足しやすく、特に冬季はサプリでの補給が望ましい

5. クエン酸・オルニチン

  • 肝機能をサポートし、疲労回復にも役立つ

これらのサプリはあくまで“補助的な存在”ですが、栄養バランスが乱れがちな忙しい現代人にとっては、健康維持のための強力なパートナーとなります。

また、飲み合わせや摂取タイミングは体質によって個人差があるため、気になる方は専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。

まとめ:健康診断は「未来の自分」への手紙

健康診断で良好な結果を出すためには、日々の積み重ねが何より重要です。運動と食事で土台を整え、足りない部分をサプリで補う。この3つの柱があれば、年齢を重ねても数値に怯えず、自信を持って健康診断に臨むことができます。

BEYONDたまプラーザ店では、トレーニングだけでなく栄養面やライフスタイル改善のご相談も承っています。健康を「見た目」だけでなく「内側」から整えたい方は、ぜひ一度ご相談ください。

未来の自分を守るのは、今のあなたの選択です。一緒に“健康資産”を築いていきましょう!

BEYONDたまプラーザ店 公式LINEはこちら⬇️

https://lin.ee/L9Fi70n

BEYONDたまプラーザ店 mapはこちら

⬇️

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 045・507・5067 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP