たまプラーザのパーソナルジム|【公式】BEYONDたまプラーザ店

忙しいあなたへ。BEYONDたまプラーザが提案する“出張パーソナルトレーニング”の活用法

最終更新日:2025年8月19日

皆さんこんにちは!

パーソナルジムBEYONDたまプラーザ店です!

今回は「忙しいあなたへ」向けた出張型パーソナルについて説明していきます。

著者

片谷 翔紀

【受賞歴】

2022年 マッスルゲート 奈良大会 優勝

2022年 ゴールドジム ジャパンカップ🇯🇵 3位

posing men

パーソナルジムBEYONDたまプラーザ店、トレーナーの片谷です。

近年、「出張パーソナルトレーニング」という言葉を耳にする機会が増えてきました。
ご自宅や職場、時にはレンタルスペースなどでトレーナーが指導してくれるスタイルで、「ジムに通うのは難しいけど、体を動かしたい」「自分に合った環境で運動を続けたい」といったニーズに応える形で広まっています。

私たちBEYONDたまプラーザでは現在、出張型のサービスは行っていませんが、ジムとしてパーソナルトレーニングを日々提供する立場から、“出張パーソナル”の魅力や向いている人、さらには選び方のポイントまで、フラットな視点で解説していきます。

「ジムに通う以外にも選択肢がある」という情報は、きっと誰かの健康習慣づくりのヒントになるはずです。

出張パーソナルトレーニングとは?

〜どこでもできる、あなた専用のトレーニング〜

出張パーソナルトレーニングとは、トレーナーが直接、依頼者の元を訪れてトレーニングを提供するスタイルのこと。
ご自宅やオフィス、マンションの共用スペース、公園など、指定の場所で行われるのが特徴です。

近年では、特に以下のような理由で利用される方が増えています:

  • 忙しくてジムに通う時間がない
  • 小さなお子さんがいて外出が難しい
  • 他人の目が気になり、ジムに抵抗がある
  • 高齢で移動に負担がある
  • 夫婦や家族で一緒にトレーニングを受けたい

こうしたニーズに応える柔軟なサービスとして、出張型のトレーナーは着実に需要を伸ばしています。

また、パーソナル指導といっても、器具を持ち運んで本格的なトレーニングを提供するタイプから、自重・ストレッチ中心のライトな内容まで、そのスタイルは多種多様。
まさに“生活にフィットする形での運動習慣”を目指せる方法だと言えるでしょう。

たとえば、朝8時にお子さんを保育園に送り出した後、9時から自宅のリビングでトレーニング。終わる頃には汗も引き、家事や仕事にスムーズに移れる——そんな“生活に組み込まれた運動”が可能になるのが出張パーソナルトレーニングです!

あるいは、通勤前のオフィスで、始業前に1セッションだけ軽くストレッチと体幹トレーニングを入れて、姿勢も気分も整えた状態で仕事に向かう。これは、忙しいビジネスパーソンにとっても「効率的に自分を整える手段」として非常に魅力的です!

また、ご夫婦で同じ時間に出張トレーニングを受けている方もいます。普段は一緒にジムに行けないけれど、週末だけ自宅でペアトレーニング。共通の健康習慣をつくるきっかけにもなっています。

このように、出張パーソナルは「特別なこと」ではなく、生活の延長にある“リアルな選択肢”。忙しい現代人のライフスタイルにぴったりとフィットし、ムリなく体を動かす仕組みづくりをサポートしてくれます。

出張パーソナルのメリットと注意点

〜自由度と快適さ、でも見落としがちなポイントも〜

出張型パーソナルトレーニングには多くの魅力がありますが、注意すべき点もいくつか存在します。以下に、代表的な「メリット」と「注意点」を整理しました。

出張パーソナルのメリット

1. 時間と移動の効率化
ジムへの移動時間が不要で、スキマ時間にトレーニングを組み込みやすいのが最大の魅力。
在宅ワーク中の朝や、お子さんが昼寝している間にセッションを受ける方も多いようです。

2. 完全なプライベート空間での安心感
人目が気にならず、リラックスした状態でトレーニングが可能。
運動に苦手意識がある方や、ジム初心者の方にも人気です。

3. 日常動線に溶け込む運動習慣
自宅の家具や階段などを利用した、実生活に即したトレーニング提案ができるのもポイント。
「このイスを使ってできるスクワット」など、習慣化しやすい指導が期待できます。

4. 家族単位での指導が可能
親子やご夫婦で一緒に受けられるケースも多く、家族の健康意識の向上にもつながります。

出張パーソナルの注意点

1. 指導のクオリティに差が出やすい
出張型トレーナーには、フリーランスの方も多く在籍しています。
その分、指導歴や知識、資格の有無に大きな差があるのも事実。
事前にしっかりプロフィールや口コミをチェックすることが大切です。

2. 衛生・安全管理は自己責任になることも
ジムと違って設備が整っていない分、滑りやすい床、手狭なスペースなどでのケガには注意が必要。
トレーナーが安全配慮に慣れているか、事前に確認しておきましょう。

3. 効果の実感には“自己管理”も必要
「気軽さ」は魅力でもありますが、逆に言えば「気分次第でサボりやすい」リスクもあります。
継続する仕組みやモチベーション管理が必要です。

4. 器具の選択肢が限られることも
基本的にはチューブや軽量ダンベルなどの簡易器具が中心になります。
マシンでの負荷調整や細かいフォーム補正を求める方には物足りないケースも。

どんな人に向いている?選び方のポイント

〜出張パーソナルを検討する際のチェックリスト〜

「出張パーソナルが気になっているけど、自分に合うのか分からない」
そんな方は、まず以下のようなチェックをしてみましょう。

✅ 出張パーソナルが向いている人

  • 忙しくてジムに通う時間がない
  • 自宅やオフィスでトレーニングしたい
  • 家族や子どもと一緒に受けたい
  • 人目が気になる or コロナ禍以降、ジムに通うことに不安がある
  • 基礎体力づくり・姿勢改善・ストレッチ中心の内容を希望している

たとえば、朝8時にお子さんを保育園に送り出した後、9時から自宅のリビングでトレーニング。ヨガマットを1枚敷いて、体幹を鍛えるシンプルなメニューに取り組む。終わる頃には適度に汗をかき、ストレッチでクールダウン。10時には洗濯や掃除などの家事に自然と気持ちを切り替えられる——そんな“生活に組み込まれた運動”が可能になるのが出張パーソナルトレーニングです。

あるいは、青葉台のIT企業に勤める30代男性が、始業前のオフィス会議室で週1回のストレッチ&コンディショニング。イスに座りっぱなしで起きやすい腰痛や猫背を防ぐエクササイズを取り入れて、仕事のパフォーマンスも向上。これは、忙しいビジネスパーソンにとっても「効率的に自分を整える手段」として非常に魅力的です。

また、ご夫婦で同じ時間に出張トレーニングを受けている方もいます。たとえば、子育てが一段落した50代のご夫婦が、毎週日曜の朝に自宅の和室でセッション。スクワットやペアストレッチを取り入れながら、お互いの健康を一緒に見守る時間を楽しんでいます。
普段は一緒にジムに行けないけれど、週末だけ自宅でペアトレーニング。そんな共通の健康習慣をつくるきっかけにもなっています。

このように、出張パーソナルは「特別なこと」ではなく、生活の延長にある“リアルな選択肢”。ジムに通うのが難しいから諦めるのではなく、“今の自分のライフスタイルに合わせた健康づくり”を叶える方法の一つです。
忙しい現代人の生活にぴったりとフィットし、ムリなく体を動かす仕組みづくりをサポートしてくれます。

✅ トレーナーを選ぶ際のポイント

  1. 有資格者かどうか(NSCA-CPT/NESTA-PFTなど)
  2. 指導歴・実績(どんな年代・目的に対応してきたか)
  3. 口コミ・紹介の有無(知人の紹介や信頼できる媒体から探すのが理想)
  4. コミュニケーションが取りやすいか(LINEや電話などでの事前やりとりがスムーズか)
  5. 無理な勧誘や回数券押し売りがないか(誠実な対応をチェック)

これは個人的な意見になりますが、お客様とのコミュニケーションがしっかり取れているトレーナーはお客様の結果もかなり出ている印象を感じます。

毎日の生活の中で、食べている物や実際の姿勢など細かくチェックしているトレーナーはお客様の状況にも即座に回答できる状態などが作れているなと感じます!

実際に会ってみないとわからない所ですが、フィーリングでこの人となら合うかもな。といった感覚的なものも大切にしてみてください!

まとめ:自分のライフスタイルに合った運動の形を選ぼう

パーソナルトレーニングと聞くと「ジムに通うもの」というイメージがあるかもしれません。
しかし現代では、出張やオンラインといった柔軟なスタイルが選べる時代です。

出張パーソナルは、正しく活用すればとても価値ある選択肢です。
ただし、誰にでも向いているわけではなく、サービス内容・トレーナーの質・自分の目的との相性をしっかり見極めることが重要です。

BEYONDたまプラーザでは、出張型のトレーニング自体は提供していませんが、パーソナルジムとしての視点から、運動習慣づくりのサポートやアドバイスはいつでも歓迎しています。

「どんなトレーニングが自分に合っているか分からない」
「通うべきか、出張を頼むべきか迷っている」

そんな方は、お気軽にご相談ください。あなたのライフスタイルに合った、最適な運動習慣のヒントをお届けします。

現在パーソナルジムBEYONDたまプラーザ店では「体験トレーニング」をお客様に実施をしております。

夏のシーズンは過ぎてしまいますが、ネクストシーズンの年末に向けて今から「貯筋」しておくことが大切ですよ!

「運動は大事」と分かっていても、生活リズムや仕事の都合で続けられない方は多いものです。

大切なのは、流行や他人のやり方に無理に合わせるのではなく、自分のライフスタイルにフィットする方法を見つけることです。

※例えば、デスクワーク中心で運動不足を感じている方は、出勤前や昼休みにできる短時間の自重トレーニングやストレッチがおすすめです。

→逆に、まとまった時間が確保できる方は、週2〜3回のジム通いで筋力トレーニングを取り入れると効率的に体力向上が狙えます。

ポイントは「頻度・時間・場所・強度」を自分の生活に合わせて設計すること。これにより無理なく継続でき、効果も長期的に出やすくなります。

また、計画を立てる際は目的を明確にしましょう。「健康維持」「ダイエット」「競技力向上」など目的によって種目や強度は変わります。

私たちパーソナルトレーナーは、生活習慣や体調、目標を伺ったうえで最適な運動プランを提案します。

継続可能な形で運動を習慣化することが、理想の身体と健康を手に入れる近道です。

BEYONDたまプラーザ店
🚉 たまプラーザ駅 徒歩3分
📞 無料カウンセリング・体験予約はこちら
📷 Instagramでも最新情報を発信中!

BEYONDたまプラーザ店 公式LINEはこちら⬇️

https://lin.ee/L9Fi70n

BEYONDたまプラーザ店 mapはこちら

⬇️

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 045・507・5067 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP